Column

Venus Cloudのコラムです。
システムに関する日々の気づきなどを紹介していきます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?成功事例と失敗事例

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?成功事例と失敗事例

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

DXとは、物事をデジタル化にし、物事が円滑にいくようにすることです。
例えば、紙で申込用紙を書いていたものを、インターネットを通じて電子契約をすることが挙げられます。

なぜDXは必要なのか?

企業の事業成長や、利用する側の利便性を考え、DX化は必要です。
企業としては変化しないと衰退します。利用する側も他社と比較して、利用する頻度に格差が出てきます。これにより、進化していくべく物事の変化についていけると企業と利用者側共に良いです。

また、働き方の変化があった2020年以降、テレワークのへの移行により、さらに好調に物事を進めることができるようにしていけると良いです。

ターゲット例

大学や高校、小中学校

教材の電子化を勧めます。従来の紙の教材を取りやめ、パソコンや各自専用のタブレット端末などを用意し、その中に教材が見ることができるように設置すると良いです。

  

金融機関や地方公共団体

銀行や証券会社、生命保険会社等、契約をする際、紙の申込用紙ではなく、インターネットが使うことができる端末から、専用の申込フォームを作り、そこから申し込みができるようにすると、誤字も防ぐことができ、迅速に契約が進むでしょう。

また、役所などの公共団体も、ハンコの文化や紙での記入が多いです。
政府としても2022年度には「脱ハンコ化」と掲げ、デジタル庁を設けるため、DXで物事が円滑に進むようになっている段階です。

不動産業界

不動産業界では、家の借りるときの契約書が紙ベースであり、不動産業者としてもExcelファイルに資料を落として顧客に見せるなど、アナログなシステムがあります。今は、申し込みもデジタルにし、資料もExcelに緒となさなくても良いようにデータで管理できるように進めていくと良いです。現状、2020年10月2日、マザーズ市場上場、株式会社タスキが例に上がります。現在開発中です。

医療業界

医療業界も他業界と同じく、医師や看護婦などが主に働いており、カルテなど紙ベースが多いです。国策として「遠隔医療」を勧めています。例えば、メドレーですが、日本調剤株式会社と提携し、メドレー独自の問診アプリを開発し、このシステムを全国の調剤薬局に投入しました。まず、医者と患者がパソコンやスマートフォンなどで遠隔医療診断をします。次に医者から患者と調剤薬局に問診結果をデータで渡し、患者と調剤薬局もオンラインで伝え合います。調剤薬局が配送を依頼し、患者に調剤が届くシステムです。現在開発中ですが、近いうちに浸透するでしょう。

DX対応に必要なこと

デジタル教材や人材を取り入れる方法が必要です。今は、WEB会議や電子契約を発掘している企業があります。そのサービスを使えば一瞬でDX化は企業内に広めることができます。またデジタル人材を育てる仕組みも今は不足していると思います。働く人間も無能にならないよう、知識を取り入れていくことも必要だと思います。

(導入例)株式会社ブイキューブが展開しているWEB会議はトヨタ自動車株式会社等5,000社の企業に導入しています。また、サイボウズ株式会社が提供している電子契約「キントーン」も企業導入率が高く、営業支援から顧客管理、販売業務のトータルシステム(SFA/CRM/販売管理)では「VenusCloud」もスムーズなDX化が図れます。

<成功例>

カメラ

フィルムカメラをデジタルカメラに変える→写真現像の工程がなくなり、オンライン上で写真データを送受信する仕組みが生まれる→写真データを使った新たなサービスやビジネスの仕組みが生み出され、SNSを中心にオンライン上で世界中の人々が写真データを共有するようになる

このように、カメラで撮った写真をデータ化し、さらにオンライン上で世界中の人々と共有するようになることは一例として挙げられます。

株式会社Kaizen Platform

2020年12月22日、マザーズ市場上場。企業のDX推進事業をしています。例えば、WEBサイトの情報を動画や広告にし、顧客に分かりやすく伝えることができようにサービスを提供しています。古い基幹システムを排除し、ユーザーとサービスの相互理解ができるように、約1.6万人登録のエンジニアやクリエイターとチームになり、700社

に導入されています。2013年にアメリカのカリフォルニア州で設立後、2017年に日本で法人化し、まだ上場したての企業ですが、「世界をKAIZENする」目標を掲げ、すでにDX推進に取り組んでいます。

<失敗例>

物事を進めることに関して無駄を省くことができないことについては、DXをお勧めしません。どうしてもデジタル化や簡素化することが難しいことに関しては、DXの効果を得ることができないと思います。また、課題が見つからない場合も失敗例です。物事を良くしていくことに関して、完成形となり、進化させることができないことに関してDXはできないです。

DX導入を検討している企業

日立製作所

2021年4月からデジタル教育推進

データ解析や敵別し、30分から2時間WEBで研修可能

三井住友海上

2021年から保険の取引先108万社の外回り営業をデジタル人材に再教育する

富士通

AIやプログラミングなど9,000の無料講座をネット配信

このようにターゲットも幅広く、現状DX化は進んできているのです。特に大手企業で

はデジタル化を進める研修を検討しています。単にデジタル化を進めるだけではなく、発掘するデジタル人材の知能もつけていくとさらにDX効果が広まると思います。まだ世間には浸透していない段階のため、企業とユーザーが互いに良い関係になり、相乗効果を生むことができることはDXの魅力だと思います。

トラックバック

https://venus-cloud.com/trackback/column/dx